ひなまつり会
今日は、ひなまつり会がありました。
3月3日は、女の子のお祝いをする「ひなまつり」の日です。
子どもたちが大きくなったことに「ありがとう」と言って、これからはも病気になったり、ケガをしたりしませんようにとお願いする日です。
事務所前に飾ってある7段飾りのひな人形からお内裏様とお雛様がひなまつり会に参加しました。

宮中の婚礼を表した、豪華な7段飾りのおひなさまです。全部で15体の人形が飾られています。人形のほかにも、タンスや桜の木、御所車などの調度品
の数々も飾られています。
ぞう・きりん組の保育室で全園児参加をし、
ひなまつりの由来の話をききました。
ひなまつりの食べ物では、それぞれが持つお祝いの意味や願いを教えてもらいました。

ひよこ組

こあら組

りす組

ぱんだ組

きりん組

ぞう組

「なぜ、おひなさまをかざるの?」の紙芝居をみました。
みんなで「うれしいひなまつり」の歌を大きなこえで1,2番歌いました。
みんなで楽しいひなまつり会をすることができました。
制作した各クラスのかわいいひな人形を見せ合いました。ご家庭でお子様とお話をしてみてくださいね。