不審者訓練
今月は不審者訓練がありました。
朝から、子どもたちはソワソワしており遊んでいる途中でお外の方を見たり
室内の入り口を見たりして「せんせい!もうくる!?」「だいじょうぶかな!?」と
少し不安そうにする子どもたちでした
不審者訓練始まると、職員たちも実際に起きた時を想定しながら対応していきます。

不審者対応の研修を生かして、さすまたを使いました。

不審者を確認すると、子どもたちも急いで保育士のもとへ避難していました。

以上児さんも、怖がりながらも落ち着いて集まることができ、とても上手に避難することが出来ていました
不審者がしっかり逃げたことを子どもたちと確認し、
もし、「知らない人」「怖い人」が来たらどうしたらいいのかお話をしました。

絵本を見ながら「いかのおすし」の確認

「いか」・・・いかない
「の」・・・乗らない
「お」・・・大声を出す!!!
「す」・・・すぐ逃げる
「し」・・・知らせる!!!
↑子どもたちは、きちんと覚えており、しっかりと理解できていました
「さすまた」についてもお話をしました。

興味津々に聞く子どもたち
「これで、先生たちが追い出してくれるんだ!!」と安心していました
これからも、子どもたちの安全を第一に様々な訓練も大切に行っていきたいと思います。